2024/7に始まった「すくすくウィーク」キャンペーン。それから1か月後の8月にvol.2が開催され、4回目は2/24(月)から始まります!
グッドスリープデーのように定期的に開催される定番キャンペーンになりつつありますね。
すくすくウィーク中は獲得経験値とアメが1.5倍になり、かつフィールドはどこでもよいというめちゃくちゃありがたいイベント。
推しポケや育てたい子を一気にレベルアップさせる大チャンスですが、チームは5匹まで。限られた枠なので、どの子を育てようかちょっと迷っちゃうのも事実。
本記事では一般的な視点を交えつつ、どの子を育てるかを考えたものです。
すくすくウィーク vol.4キャンペーン概要(2/19修正)
すくすくウィークキャンペーンvol.4の詳細は下記の通り。
開催期間 | 2025/2/24(月)4:00~ 3/3(月)3:59 |
---|---|
開催フィールド | すべてのフィールド |
イベント内容 | ・おてつだいポケモンの睡眠EXP1.5倍 ・睡眠リサーチで獲得できるアメの量1.5倍(1日1回目の睡眠時) |
すくすくウィークキャンペーンは料理のエナジー1.5倍効果はないので、レシピレベルを上げたりカビゴン評価の記録更新を狙ったりすることは難しいです。育成に集中しましょう。
蛇足ですが、過去に料理のエナジーが1.5倍になるイベントに準備して挑んだ時は、過去最高ねむけパワーを更新したり、寝顔図鑑がたくさん埋まったりといいことだらけでした!
【参考】【キャンペーン】ポケモンすくすくウィーク vol.4
ポケモンすくすくパック vol.4の販売あり(2/19修正)
今回も「ポケモンすくすくパック」が販売されます。今回は vol.4。
内容は下記の通り。
販売期間 | 2025/2/23(日)13:00~2025/3/4(火)12:59 |
---|---|
パックS (250ダイヤ) ※3回まで | ・ポケサブレ×3 ・せいちょうのおこう×1 ・ゆめのかたまりS×1 |
パックM (600ダイヤ) ※1回のみ | ・ポケサブレ×8 ・せいちょうのおこう×2 ・ばんのうアメM×1 |
パックL (1,500ダイヤ) ※1回のみ | ・スーパーサブレ×10 ・せいちょうのおこう×2 ・ばんのうアメM×2 |

前回と同じ構成です!
おこうの効果とボーナス効果は重複する!
「キャンペーンの注意事項」にある通り、おこうの効果とボーナス効果は重複します。
おこうの効果とボーナス効果は重複します。期間中にせいちょうのおこうを使った場合、獲得するEXPはx1.5(ボーナス) x2(せいちょうのおこう)= x3 となります。
引用:【キャンペーン】ポケモンすくすくウィーク
せいちょうのおこうが余っている方や課金できる方は、毎日焚くとめちゃくちゃ経験値を稼げますね…!!



おいしすぎる…!
ポケモンスリープ「すくすくウィーク」キャンペーンで育てるべきポケモン(2/19修正)
前回(3回目)のすくすくウィークはグッドスリープデー期間と重なり大きく育成できた方も多いのでは?
4回目は2/24から始まります!
イベント | 開催日 |
---|---|
ポケモンすくすくウィーク vol.4 | 2025/2/24(月)4:00~ 3/3(月)3:59 |
ポケモンすくすくウィーク vol.3 (期間中グッドスリープデーあり) | 2024/12/9(月)4:00~ 12/16(月)3:59 (GSD:12/14~12/16) |
ポケモンすくすくウィーク vol.2 | 2024/8/5(月)4:00~ 8/12(月)3:59 |
ポケモンすくすくウィーク | 2024/7/1(月)4:00~ 7/8(月)3:59 |
どのポケモンを優先して育成するかの物差しとしては、以下の4つが考えられます。
- 経験値を多く必要とするポケモン
- アメが手に入りにくいポケモン
- 現環境で強いポケモン
- 推しポケモン
①経験値を多く必要とするポケモン
ポケモンスリープにおいて経験値を多く必要とするポケモンは、以下の4分類。
- 高レベル帯のポケモン(レベル50以上)
- 経験値ダウンの性格(倍率0.82)
- ゆうかん、のんき、れいせい、なまいき
- 900タイプ(必要経験値1.5倍)
- ミニリュウ系統、ヨーギラス系統
- 1080タイプ(必要経験値1.8倍)
- 伝説ポケモン
これらに当てはまるポケモンは、すくすくウィークで優先して育てるのにうってつけ。



ポケスリは本当に経験値を稼ぐのが大変ですからね…!
私の手持ちには経験値ダウンの性格の子がちらほらいるのと、ポケモンスリープをリリース当初からやっているだけあってレベル50以上の個体も出てきました。
レベルが上がりにくくなってきたので、すくすくウィークではこれらの子たちと一緒に寝るのがメインになっています。



すくすくウィーク中は経験値稼ぎと割り切って、カビゴンエナジーはあまり稼げなくても仕方ないと思っています
②アメが手に入りにくい、数が必要なポケモン
アメが集まりにくかったり、数が必要だったりするポケモンっていますよね。
- レアポケモン
- 900族のポケモン
- 伝説ポケモン
- 経験値ダウンの性格のポケモン
- 不人気のポケモン
- 進化先が多く大量にアメが必要なイーブイ
すくすくウィークでは獲得できるアメの数も1.5倍になりますが、朝の睡眠リサーチに来るポケモンは狙って出せません。
となると睡眠リサーチでのアメを狙うよりも、レアや不人気などで普段なかなかアメが手に入らないポケモンと一緒に寝て経験値を稼ぐ方が確実というもの。



私の手持ちだとデリバード、アブソルなどのレアポケモンです
③現環境で強いポケモン(12/4修正)
きのみタイプやおてつだいスピードが速い、スキル発動率が高いなど強さの基準は色々ありますが…。
現環境では大体、これらのポケモンが一般的に強いとされています。
きのみタイプ | ・ライチュウ ・バクフーン ・オーダイル ・ハガネール ・メガニウム ・トドセルガ ・キュウコン ・チルタリス ・ドードリオ ・マニューラ |
---|---|
食材タイプ | ・ゲンガー ・ウツボット ・リザードン ・カメックス ・フシギバナ ・カイロス ・デリバード ・キテルグマ ・カイリュー ・バンギラス ・クワガノン ・ボスゴドラ ・レントラー |
スキルタイプ | ・エーフィ ・ブースター ・グレイシア ・サーナイト ・ニンフィア ・プクリン ・ピクシー ・エンテイ ・ライコウ ・スイクン ・ミミッキュ |
この中、もしくはこの中でなくとも自分が実際に使っていて「この子強い」と感じている子がいたら、その子を集中的に育てるのもアリ。
④推しポケモン
「細かいことはいいんだよ、推ししか勝たん!」という気持ちで、推しに1週間ずっと全経験値ブッ込むのも…アリ!!
詳しくは後述しますが、私はすくすくウィークvol.1の時に推しのブイズでチームを組んで育成しました。
性格補正や元のレベルによる差はありましたが、この時はだいたい2~3レベルほど成長しました。
キャンペーン中はどのフィールドに行くべきか?
すくすくウィークキャンペーンはすべてのフィールドで開催されます!
これまでのイベントと違い、
- 特定のフィールドでしか開催されない
- 特定のフィールドでないと出現しないorピックアップされないポケモンがいる
わけではありません!
純粋に好きなフィールドに行って、いつも通りにポケモンスリープをセットして寝れば経験値やアメが1.5倍に!というお気楽なキャンペーンです。
アメの獲得量を考えると自分がエナジーを稼ぎやすいフィールドに行くのが無難ですが、あまり細かいことを考えず、
- フィールドボーナスを上げたいフィールド
- アメが欲しいポケモンがいるフィールド
に行くのも良しです。
自分がエナジーを稼ぎやすいフィールドを選ぶのが無難
すくすくウィーク中は、毎朝の睡眠リサーチで獲得できるアメが1.5倍になります。
アメは下記条件でより多く貰えます。
- 睡眠リサーチに来るポケモンの数が多い方が色んな種類のアメが手に入る
- 最大8匹。更におこうで+1匹、いいキャンプチケットで+1匹
- 進化後ポケモンの方が進化前ポケモンより多くのアメが貰える
なので、基本的には自分がカビゴン評価を上げやすいフィールドに行くのが無難です。
もしカビゴン評価を上げるのに苦戦している場合は、効率よくエナジーを増やしてカビゴン評価を上げる方法をご覧ください。
多くの方はワカクサ、シアン、トープ辺りが候補地になると思います。



私はワカクサに行くとエナジーを稼ぎすぎると感じるのですが、出てくるポケモンの種類が一番多いのでなんだかんだワカクサに行くことが多いです
すくすくウィークvol.1ではラピスラズリ湖畔でブイズを育ててみた
以上を踏まえて、すくすくウィークで私はどのフィールドに行き、どのポケモンを育てるべきか…!
まず、フィールドはラピスラズリ湖畔で決定です。
- ここしばらくイベント続きで全然ラピスラズリ湖畔に行けていない
- ミニリュウの厳選がしたい
- イベントの度にワカクサに行くのが嫌になった



ハーブ・コーンのABB個体が欲しい!
育てるポケモンは迷ったので、とりあえず候補を分類してみたらこんな感じになりました。
①経験値が必要 | ・リザードン |
---|---|
②アメが必要 | ・ブイズ ・リザードン ・アブソル ・デリバード |
③強い | ・バクフーン ・メガニウム ・キュウコン |
④推し | ・ブイズ |
打ち消し線を引いてあるのは、きのみタイプや既に高レベルのポケモンです。
- きのみタイプ…食材タイプに比べるとチームに常在していることが多く、比較的レベルが上がりやすい
- メタモン…これまでミニアメブーストで優先してレベルを上げてきたので、他のポケモンに比べると高レベル
なので、これらのポケモンは今回の育成対象からは外しました。
残りのポケモンの中から育成対象を選ぶわけですが、私はラピスラズリ湖畔に適性をもつエーフィとリーフィアを所持しており、リーフィアは睡眠EXPボーナス持ち。
そういやブースターも睡眠EXPボーナス持ちだったなぁ~と思い出し、今回のイベントと相性が良いのでブイズを育てるのに集中してもいいかもという結論に至る。



推しポケを育てるぞ~!!
【結果】2~3レベルくらい育った
経験値ダウンの性格の子もいるのと、元々のレベル差があるので育つ幅はまちまちでしたが、1週間で2~3レベル上がりました。
ちなみにレベルはどの子も30台で、寝る時は睡眠EXPボーナスもちのブイズと一緒に寝ています。



この時はいいキャンプチケットも併用しました
【難点】推しポケで固めると食材問題が出る
難点は、推しポケで固めると食材が偏ることですね。
特にALLブイズだとミルクやカカオしか食材が集まらない。
なので推しポケを育てたい場合は日中は別のポケモンにおてつだいをしてもらい、寝る時だけ推しポケに交代するという運用になるかと。
私はすくすくウィークvol.1では、ラピスラズリ湖畔に適性があるエーフィとリーフィアは24時間チームに入れ、他はカビゴン所望の食材を集めてくれるポケモンにおてつだいしてもらいました。
寝る時に食材ポケモンを他のブイズに交代し、朝になったら食材ポケモンに枕を投げ…という枕投げつけ運用に。



推しポケ育成は枕が余っていないと厳しいかも