私は2021年にワコムの液タブを購入し、それからずっと愛用しています。
それまでは板タブを使っていたのですが、画面に直接描ける液タブへの憧れを捨てきれず思い切って購入。
それからはデジタルでのお絵描きに液タブなしは考えられないです。
液タブは高い買い物ですので、購入前は色々迷うと思います。
実際の使用感をレビューしますので、迷っている方はぜひ購入の参考にしてください。

私も購入前はすっごく迷いましたが、デジタルでのお絵描きが楽しくなったので買って良かったです~♪
数ある液タブの中からWacom Cintiq 16を選んだ理由
私が使っている「Wacom Cintiq 16」とはコレ↓のことです。


液タブといえばWacom以外にもXPPenなどリーズナブルな物もあります。
色々選択肢がある中でWacomを選んだ理由は、板タブもWacomを使っており特に不満がなかったことと日本企業の製品が良かったため。
そしてWacomの液タブの中からCintiq 16に決めた理由は、なるべく大きな画面の中で手が届く価格帯だったというのが一番大きな理由です。



Wacom Cintiq Proはプロ仕様なので、「そこまでの機能は不要&タッチ機能不要&高額すぎて無理」でした
Wacom Cintiq 16 液タブの使用感をレビュー
私がWacom Cintiq 16を購入したのは2021年。
それからずっとイラストや漫画を描く時に液タブを使っていますが、もう板タブには戻れないな~と思っています。
やっぱり画面に直接描けるので圧倒的に作業がしやすいんですよね…!
ちなみにこんな人が使っています。
- 使用PC:Win11(スペック詳細)
- 用途:イラスト、漫画(同人誌)作成
- お絵描き歴:アナログ→板タブ→液タブ
- 他社製品の使用経験:なし



ではさっそく、液タブの使用感をレビューしていきます
①視差が気にならずお絵描きしやすい
私は液タブを買う前、視差がどれくらいなのかが気になっていたのですが…。
Wacom Cintiq 16もよく見ると視差があります。
ガラスの厚みの分、ペン先とわずかにズレがある感じです。
視差が気になるのは使い始めだけで、すぐに慣れました。



そもそも視差が少ないので過度に心配しなくていいですが、気になる方は一度家電量販店で試し描きしてみるといいですよ!
そして液タブは画面に直接描けるので、当然ですがお絵描きしやすいです!!
板タブも慣れれば問題なくお絵描きできるのですが、やはり直接画面に描ける強みは液タブに軍配が上がります。
②16インチは作業がしやすい大きさ
Wacom Cintiq 16の大きさはこんな感じです。


クリスタを開くとこう↓


大画面の方が作業しやすいと聞くのでWacom Cintiq 22に憧れましたが、Wacom Cintiq 16でも十分な大きさでした。
液タブの物理的な大きさは、実際に作業している時に腕を大きく動かす必要があるかにもつながります。
そういう意味でも私にはWacom Cintiq 16はちょうどよかったように思います。



狭い部屋、デスクに置くにはちょうどいい大きさです
また私は右利きなので画面左側にあるメニューを操作しづらく、これ以上大きかったら余計に大変だった可能性があります。



これについてはクリスタ側でワークスペースをカスタマイズすれば解決する問題なので、そこまで気にしなくていいかも?
③マルチディスプレイになるので作業効率がUP
これは液タブを買ってから気付いたメリットです。
PCの設定からモニターと液タブに映す画面を別々にできるので、モニターには資料を移して液タブではお絵描き…ができる!
板タブの時はこれができなかったので、シンプルに作業効率が上がりました!
④使用環境は工夫する必要あり
液タブにしてからお絵描きがしやすくなりましたが、まったく問題がないかといえばそうではなく。
首と肩への負担はやはり感じます。



デスクワークあるある
板タブの時は手元でペンを動かし目線は目の前のモニターですが、液タブは手元のモニターを見続けることになります。
(モニターに液タブと同じ画面を映して板タブのように使うこともできますが、それだと何のために液タブ買ったのか分かりませんね)
そうなると、首と肩が凝ってくるのでなんらかの対策を打つ必要はあります。
色々と試行錯誤した結果、私は今こんな感じ↓でモニターの前に液タブを置いて使っています。


横から見るとこう。


液タブをを乗せているスタンドは、BoYataのノートPCスタンドです。




スタンドはiPadでのお絵描き用に買ったのですが、試しに液タブを乗せてみたら思いがけずちょうどよかったので今やすっかり液タブ専用になっていますw(私が使っているiPadはiPad Air M2です。)
BoYataのスタンドはノートPCでの使用を想定した製品なので、15インチ以下の製品向けです。
しかしかなり固く、調整するのにかなり力がいるので液タブを載せても問題なく使えています。
描いている時はやはりわずかに揺れますがそこまで気にする揺れではなく、左手を添えると揺れなくなります。
また、多少体重をかけても平気です。



とはいえ自己責任でお願いします
本当はモニターアームで液タブを浮かしたかったのですが、私のデスクだとクランプで固定できる幅が足りなかったのです。
ちなみにスタンドで液タブを浮かすと液タブを使っている時の「キーボードどこに置く問題」も解決します。


キーボードを左手デバイスとして使えますし、レイヤー名や漫画のセリフ入力もこれならできます。
クリスタの購入も同時検討されている場合は、クリスタEXとPROの違いを解説した記事があるのでこちらも参考にどうぞ。



漫画を描くならEXがおすすめです!
⑤消耗品は適時買い替える必要あり
液タブは一回買ったらもうお金がかからないわけではなく、ペン先やグリップなどの消耗品の買い替えが発生します。
ペン先は使っているうちに摩耗して尖ってくるので、画面を傷つけないように早めの交換がおすすめ。





交換すると描き味も良くなりますよ!
また、ペンについているラバーグリップも経年劣化でネトネトしてくるので交換が必要です。





交換すると手触りがサラッサラになるのでびっくりした!!
消耗品はちゃんと交換した方がいいです!
もっと言えばペン本体も内部のバネなどが劣化するので、余裕があれば買い替えてあげるといいようです。
私は今のところペン本体は買い替えていませんが、新品にしたら描き味が全然違ったという話を聞いたことがあるので気になっています。
【製品紹介】Wacom Cintiq 16
Wacom Cintiq 16のスペック詳細は下記の通り。
- 本体サイズ:285mm×422mm
- 画面サイズ:193mm×344mm(15.6型)
- 厚み:手前10mm、奥24.5mm
- 解像度:1920×1080(フルHD)
- アンチグレア
- 三分岐ケーブル(HDMI、USB-A、電源)
- VESAマウント:75mm×75mm
- Wacom Pro Pen 2が付属(筆圧8192レベル)、その他のwacom製ペンは別売りだが使用可能
Wacom Cintiq 16を置く机上スペースはあるか、PCのHDMI端子などは空きがあるかを確認しましょう。
もしHDMI端子の空きがない場合は、モニターをディスプレイポートで接続して液タブをHDMI端子で繋ぐ方法があります。
\ 各ECショップのWacom公式ショップで詳細確認できます /


Wacom Cintiq 16と一緒にあると便利なおすすめアイテム
Wacom Cintiq 16を使う時にあるといいアイテムがいくつかあるので、併せて紹介します。
①ペーパーライクフィルム
Wacom Cintiq 16の表面はガラスなので、つるつるしています。
ペーパーライクフィルムを貼った描き心地の方が好きという方も多いので、つるつるした描き心地が好みでない場合は一緒に買っておきましょう。
フィルムを貼っておくと画面に傷がつくのを防止したり、ペン先の音の軽減にもなります。


②左手デバイス
キーボードを左手デバイスとして使うことも可能ですが、より作業効率をあげたい場合は左手デバイスの導入がおすすめ。
左手デバイスは慣れるまで逆に作業効率が落ちますが、いったん慣れるとサクサク作業ができます。
クリスタをお使いの場合は公式からタブメイトが出ているので、まずはそちらからお試しするといいでしょう。
タブメイトは2種類あり、「タブメイト」はPCのみ対応、「タブメイト2」はPC以外にiPadなどでも使えます。
タブメイト


タブメイト2


③スタンドなど液タブの高さを変えられるもの
液タブ本体にも奥側の高さを変えられるようスタンドがついているのですが、数センチです。
最初はいいのですが長く使っているとやはり首や肩に負担が蓄積されてきますので、液タブ本体の位置を高くして使うことをおすすめします。
私はBoYataのノートパソコンスタンドに液タブを載せ、高さをだして使っています。


下にキーボードを置くスペースができるので、液タブを使っている時に「キーボードをどこにおいたらいいの!」となってしまう方にもおすすめです。
机の形状的に可能であれば、モニターアームで液タブを浮かして使うのもおすすめ。
絵師さんたちの間で評判がいいのは、このエルゴトロンLX↓


少々お高いですが、液タブの重さで下がってくることもなく、スムーズに位置を変えられて良いと評判のモニターアームです。
【まとめ】板タブから液タブに乗り換えて良かった
私は板タブから液タブに移行した人です。
- 画面に直接描けるのでお絵描きしやすい
- モニターに資料を映せるので効率UPした
- 高さを出す工夫は必要
- 消耗品の買い替え費は発生する
やはり画面に直接絵を描けることがすごく良くて、買い換えて良かったな~と思っています。
高い買い物でしたが、後悔は一切ありません。
むしろ価格上昇して私が購入した時よりも今の方が高くなっているので、早いうちに買っておいて良かったとすら思います。



購入を迷っている方は昨今の価格上昇も考えて、今が一番安いと思って決断されると吉かもしれません
\ 各ECショップにWacom公式ショップあり /

