ポケモンスリープ-フレンドを切られる理由として考えられること6つ

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます
ポケモンスリープ-フレンドを切られる理由として考えられること6つ

ある日フレンドの数が49/50になっている——ポケモンスリープを長くやっていればそんな光景も珍しくはありません。

私もこれまでにフレンドを切られたことがありますし、切ったこともあります。

フレンドを切る理由は人それぞれ。プレイスタイルやその方の価値観にもよるので突き止めることはできません。

ただ「こんな人はフレンドから切られやすい傾向がある」ことを知っておけば、何度も新しいフレンドを探して一から親密度を上げる手間をかけずに済むというもの。

フレンドと長期的な関係を築きたい方やフレンド探しの手間を省きたい方は、本記事を参考にしてください。

ミカゲ

親密度5のフレンドが多いほど有利なゲームバランスだから、なるべくフレンドを切られない方がいいですよね

目次(タップで移動可)

ポケモンスリープでフレンドを切られる理由

ポケモンスリープでフレンドを切られる理由は、いくつか考えられます。

そもそもフレンド機能って何?という方はフレンド機能についてまとめた記事をどうぞ。

①ポケスリに長期間ログインしていない

ポケモンスリープに長期間ログインしていないとフレンドを切られやすいです。

フレンド機能はフレンドになった人からポケモンのアメを貰える機能ですが、ログインしていない人からはアメを貰えませんから、当然といえるでしょう。

フレンド枠には残念ながら50人の上限がありますから、長期間ログインせずアメを送ってくれないフレンドは真っ先に切られる対象になってしまいます。

ミカゲ

私がフレンドを切る時は、7日以上ログインしていない人を見つけた時です

ログインしていない期間でフレンドを切る人は多いですが、その日数は人によって様々です。

3~4日の人もいれば7日の人、2日でフレンドを切る人もいます。

私は、

  • 2日→うっかり寝落ちして計測し忘れ、スマホトラブルが考えられる→キープ
  • 3~4日→出張や旅行など普段と違う環境でリズムが崩れた可能性が考えられる→キープ
  • 7日→問答無用でさようなら

…という感じで考えています。

ミカゲ

アメが欲しいので7日以上は…ごめん

②アメの選定がいまいち

ポケモンスリープはゲームとして遊ぶ上で、強いポケモンと残念ながらそうでないポケモンがいます。

ゲーム上強いポケモンは多くの人がチームに編成していることが多く、育成にアメをたくさん必要とするため強いポケモンのアメが喜ばれます。

Tire表も作られているほどですので、ポケモンスリープガチ勢の方ほどどんなアメが送られてくるかを気にしている傾向が強く、アメの選定がフレンドにとってよくなかった場合にフレンドを切られることがあります。

またフレンドがそこまでガチ勢じゃなかったとしても、「これは絶対いらない」と思われてしまうポケモンのアメも…。

そういうポケモンのアメばかり送っているとフレンドを切られてしまうこともあるでしょう。

ミカゲ

最低限、不人気のアメ(Tire表のランクが低い)だけは知っておくといいかもしれません

③フレンドの親密度が5になった

ポケモンスリープのフレンドの親密度は現時点で5がMAXです。

親密度は0から始まり、親密度の上昇に応じてばんのうアメや食材チケットなどのアイテムが貰えます。

親密度がMAXの5になるとランクアップ時のアイテムはもらえなくなるため、親密度がMAXになったフレンドを切る方もいらっしゃいます

ただ親密度がMAXだと、貰えるアメの数が2個に増えたりイベント限定アイテムが貰える確率も上がるメリットがあります。

なので基本的には親密度がMAXだと切られる可能性は低いのですが、50人いるフレンドのうち何人かを切ってまたアイテムを集める人がいても不思議ではありません。

ミカゲ

フレンド募集を見ていると、親密度5になったら切りますって明言してる方もいらっしゃるよ!

ポケスリのフレンドの募集の仕方についてはこちらの記事の「フレンドの増やし方」をどうぞ。

④リサーチランクが離れている

リサーチランクはプロフィールで確認できます

ポケモンスリープにはリサーチランクがあります。

リサーチランクの上限はポケモンのレベル上限などに影響するものですが、ゲームの進み具合の目安という見方もできます。

例えば、リサーチランク30の人と65の人とではゲームの進み具合に大きな差があることが考えられます。

仮にこの2人がフレンドになった時、リサーチランク65の人は30の人から新しいフィールドに出現するポケモンのアメは貰えない可能性があります。

その機会損失を避けるため、リサーチランクが離れすぎている場合にフレンドを切られてしまうこともあるかもしれません。

ミカゲ

そもそもリサーチランクを気にする人はフレンド募集の時点で選んでいると思うので、フレンドを切られる理由としては弱いかもです

⑤リアル友人とフレンドになるため

リアル友人がポケモンスリープをやり始めたなどの理由で、空きを作るためにとりあえずフレンドを切られることもあるでしょう。

その場合たまたま一番上に来ていただけとか、長期間ログインしていない人が選ばれたなどかもしれません。

⑥ポケモンスリープを引退することにした

ポケモンスリープを熱心にやっていたけど引退することにしたから、律儀にフレンド解除して辞めていったパターン。あると思います。

ミカゲ

私はフレンドの名前が「引退」に変わっていたのを見つけてフレンド解除したことがあります

\ ポケスリと連携するとピカチュウがおてつだい! /

私がフレンドを解除する時はログイン日数が7日以上になった時

①ポケスリに長期間ログインしていないでも書きましたが、私がフレンドを解除する理由は「ログイン日数が7日を超えた」時です。

今のところそれ以外の理由でフレンドを解除したことはありません。

フレンドを探す時点である程度自分とプレイスタイルが近い人を探すようにしているので、アメの集まりなどその他の不満がないためです。

【フレンドを切られないコツ】自分とプレイスタイルが近い人とフレンドになる

ポケモンスリープをリリース初期からやっている私としては、長期的にフレンドを続けるコツは自分とプレイスタイルが近い人を探してフレンドになることと感じます。

例えば…

  • Tire表を気にする人気にしない人
  • 特定のポケモンのアメ優先で欲しい人、どれでもいい人
  • 親密度がMAXになってもフレンド解除しない人と、するつもりの人

サクッと挙げただけでもこれだけプレイスタイルの違いがあります。

フレンドを募集する時は自分のプレイで大事にしていることも一言添えると、同じような方がフレンド申し込みをしてくれやすいです。

自分がフレンド申し込みをする時は、自分と似たようなプレイスタイルの人かを意識して探してみるといいですよ。

ミカゲ

条件にあう人を探すのにちょっと時間はかかりますが、ログイン日数以外の理由でフレンド解除することがなくなるのでおすすめです

フレンド募集については別記事のフレンドの増やし方もあわせて参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで移動可)