同人活動用のサークル名の決め方4つ!思いつかない時の対策アリ

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます

同人活動をする時に必要なサークル名。

ペンネームと同じくなかなか決められず、とても悩んでしまいますよね…。

サークル名は本当に自由につけていいのですが、決め方や注意点が分かるとあとから失敗したと思う危険性を減らせます。

サークル名がなかなか決められなくて悩んでいる方は本記事を参考にしてください。

サークル名を自分で決められず他の人に決めて欲しい方はこちら

目次(タップで移動可)

同人活動のサークル名とは?

同人活動をする時はサークル名はほぼ必須です。

サークル名を利用できる場面は意外とあるので考えておくと便利ですし、サークル名は屋号なので個人事業主として開業届を出す時や事業用の口座を開設する時にも使えます。

同人活動でサークル名が必要なシーン

サークル名はこのような時に使います。

サークル名利用シーン
  • 同人誌即売会参加時
  • 同人誌の奥付
  • 郵送物の宛名
  • WEBサイトやポートフォリオ名
  • SNSアカウント、pixiv、メールアドレスなど
  • 個人事業主として開業届を出す時の屋号
  • 事業用の口座開設時の屋号

特に同人誌即売会に参加する場合、申込時にサークル名が必要なのでサークル名は必須です。

リアルイベントには参加せず、ネットでダウンロード販売や委託販売を行う場合もサークル名の入力を求められます。

同人活動がうまくいって個人事業主として開業届を出したり、事業用の銀行口座を作ったりする時もサークル名を屋号として使えます。

なので同人活動をしようと思ったらサークル名は必須と思った方がいいです。

サークル名とペンネームは必ずしも別々である必要はないのですが、サークル名はペンネームとは別の方が分かりやすいですし、屋号として別に持っておくと何かと便利です。

サークル名は1人でも必要

「サークル」は複数人で活動するイメージがありますが、たとえ同人活動を1人で行うとしてもサークル名は必要です。

例えば、大学のサークル(部活)。

メンバーが一人しかいないからといって、あなたの名前をサークル名にしないですよね。

どういう活動をしているサークルなのか分かるサークル名を付けるはずです。

また、先の同人活動でサークル名が必要なシーンでも書いた通りサークル名とは屋号です。

サークル名=屋号ですよ。

田中太郎さんが八百屋をやる時に看板に「田中太郎」とは書かないでしょう。
普通はわかりやすいように「田中やおや店」とか「野菜の田中」とかににするはずです。

同人誌即売会のサークル名もそれと同じことです。
ジャンルや流行によってわかりやすいサークル名を考えたり、検索してもらいやすい名前を考えたり、皆さん工夫しています。
ペンネームは他の人とかぶることも多々ありますので、サークル名がなかったらコミケなんか大混乱だと思いますよ。

引用:ヤフー知恵袋

それに同人活動に限らずハンドメイド販売や占いなど、何かする時は作家名の他に屋号が必要になるものです。

ミカゲ

私は以前ハンドメイド作家をしていたことがありますが、その時も作家名とは別にショップ名(屋号)を持っていましたよ

だから1人で同人活動を行うとしても、サークル名は考えておきましょう

同人活動用のサークル名の決め方

同人活動をする時のサークル名の決め方は、完全に自由です。

ご自身の好きなものを付けて大丈夫です。

①ペンネームに絡める

私のサークル名はペンネームに絡めた名前にしています。

ペンネームに絡めたサークル名にした理由は、似ているとサークル名もペンネームも覚えてもらいやすいかなと思ったためです。

ミカゲ

私は自分で思いつかなかったので依頼して考えていただきました

②ジャンルや推しに関係するもの

自分が出す同人誌のジャンルからサークル名を決める方法です。

一次創作なら作品の傾向を考えて付けます。

例えばこんな感じ。

  • ギャグ系やラブコメ…ふざけた感じ、ポップな感じ、記号を使う
  • シリアスやバッドエンド…しっとり、意味深、詩的な感じ

二次創作なら作品名や推しカプに関するものから連想してサークル名を付けると分かりやすそう。

二次創作だとジャンルが変わるとサークル名を変える方もいらっしゃいます。

③自分の好きなものからつける

自分の好きなものや自分に関することから連想してサークル名を決める方法です。

  • 好きな食べ物
  • 好きな色
  • 好きな国
  • 好きなオノマトペ
  • 星座
  • 誕生石

元々自分が好きな物なので、愛着もわきやすい決め方です。

④ツールを使う

何かとっかかりがあれば考えられそうな場合は、下記のようなツールが役立ちます。

いいサークル名が思いつくきっかけになるかもしれません。

避けた方がいいサークル名

避けた方がいいサークル名もあります。

避けた方がいいサークル名
  • 既に存在するサークルと同じサークル名
  • 実在する企業やサービスの名前
  • 恥ずかしいサークル名
  • 読めない、変換しづらいサークル名(外国語や難読漢字)

サークル名は荷物に記載されることが多いので、家族や他人に見られても平気な名前が無難です。

サークル名が思いつかない、決められない時は依頼する手もあり

サークル名の決め方は本当に自由ですが、どうしても思いつかない・決められないという方もいらっしゃると思います。

ミカゲ

実は私がそうでした><

私はどうもこういうのを考えるのが苦手なようで、ペンネームもサークル名も同人誌のタイトルもココナラで依頼して考えて頂きました。

【体験談】サークル名をココナラで考えてもらって決めた

私はしゅり✿姓名判断鑑定士 さんにサークル名とペンネームの作成をお願いしました。

↑リンク先は屋号を考えてくださるサービスページですが、オプション購入でペンネームも一緒に考えて頂けます。

サークル名じゃなくてペンネームを考えて欲しい方はこちらのサービス をどうぞ(こちらもオプションでサークル名を追加できます)。

私は事前にメッセージで同人活動用のサークルとペンネームを考えて頂けるか問い合わせ、例として提示いただいたペンネームが私好みの系統だったのでしゅりさんにお願いしました。

ミカゲ

ココナラを利用する時は事前の問い合わせで不安点を潰したり、人となりを知っておくと失敗しづらいです!

サービス購入後、実在するサークルや作家さん名を調べて「これ好きだな」と感じたものを例として提出し、その系統から好みを確認して案を出していただきました。

私の場合は8案出して頂けました(5~8案が目安だそうです。しっくりこなかった場合は2回目の提案あり。それ以上はオプション購入)。

提案いただいた中から響きが気に入ったものの画数の詳細を聞き、名前の響きと姓名判断的な意味の両方を総合的に判断して決めました。

ミカゲ

事前に問い合わせでネーミングセンスを確認していたので、センスや好みのズレがなくて良かったです

しゅりさんは返信も案出しも早く、非常に細やかに応対してくださる方でした。

安心して取引ができましたし、その間原稿作業に集中できたのでお金はかかりましたがお願いして良かったです。

姓名判断的にもとてもいい画数のお名前をつけて頂きましたしね♪

サークル名が決まらなくて悩んでいる場合はココナラで依頼してみるのも一つの手です。

ミカゲ

サークル名もペンネームもずーっと使い続けるものですから、納得のいくものに決めたいですよね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで移動可)