漫画ネーム添削で同人誌の質が劇的に変わった話【ココナラ体験談】

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます
漫画ネーム添削で同人誌の質が劇的に変わった話【ココナラ体験談】

漫画のネームを描いていて、

  • ネームができたけど、どう修正したらいいのか分からない
  • 話は伝わる?面白い構成になっている?
  • セリフで説明してしまっていない?
  • 同人活動は趣味でやっているけど作品のクオリティは上げたい

…などなど、思うことはありませんか?

私は同人活動を始めてからいつもそんな気持ちでいっぱいなのですが、そういう時にはネーム添削サービスの利用がおすすめです。

私はココナラでプロのネーム添削を受けて漫画の質が劇的に変わり、すっごく感激しました!

本記事では私がココナラでネーム添削してもらった時のリアルな体験談と、活用術をお届けします。

ネーム添削に興味がある方、漫画のクオリティを上げたい方はぜひ参考にしてください。

目次(タップで移動可)

ココナラで漫画のネームを添削してもらった体験談

私はBL漫画を描いているのですが、今回添削をお願いしたネームで悩んでいた点は以下の2点でした。

  • リズムが悪い箇所がある
  • 漫画なのに文字で説明してしまっていないか

自分でネームを見直してこれらの疑問が湧いてくるものの、なかなか自分のネームを客観的に見るのって難しい…!

ネームは修正前提のものなのに、「せっかく描いたのだから手直ししたくない」なーんていう心理がガツガツ働いている気がします。

それでは良い漫画にならないし、私の漫画技術も向上しません。それは嫌だ。

そう思ったのでで添削してくれる人を探し、依頼することにしました。

ネーム添削依頼をする決め手となったポイント

今回お願いしたのは漫画の添削いたします(なるみ₊⁺Atelier)さんです。

たくさんのネーム添削者がいらっしゃる中でなるみさんにお願いしようと思った理由は、以下の通り。

  • 本業で漫画イラスト教室の講師をしているため、漫画や絵に関する知識・スキルが一定保証されているだろうと思った
  • 講師をしているだけでなくご自身も普段BL漫画を描かれており、机上の空論だけでなくクリエイターとしても頼りになりそうと思った
  • BL・女性向けが得意で、私が見て欲しい漫画のジャンルと一致している
  • 自分の漫画レベルや希望に合わせて2パターンの添削方法を選べる
ミカゲ

添削結果に満足したので、今やリピートで何度も利用させていただいています

依頼する時に伝えたこと

私が今回依頼したなるみさんはココナラのサービスページに依頼時に知らせて欲しい項目をまとめてくださっているので、その内容に沿って記入し問い合わせました。

依頼時に伝えたこと
  • 一次か二次か、添削希望ページ数、希望納期などの基本事項
  • 特に見て欲しいところや悩んでいるところ
    • リズムが悪い箇所がある
    • 漫画なのに文字で説明してしまっていないか
  • 添削して欲しいネームのデータも添付

なるみさんの場合「通常添削」と「割増添削」の2パターン選べるのですが、今回は「割増添削」で依頼しました。

割増添削は通常添削よりも料金が高くなりますが、気になる部分全て教えて頂けるプランです。

これで見積もりを出していただきました。

詳細はココナラの出品ページでご確認ください→漫画の添削いたします

納得のネーム添削結果

ネーム添削結果は5日ほどで返ってきました。

私が気になっていた箇所だけでなく、漫画として読みづらくなっているところもご指摘いただきすごく助かりました!!

①自分で気になっていた箇所への回答

今回自分で気になっていたのは、

  • リズムが悪いと感じるところ
  • 文字で説明してしまっていないか

でした。

リズムに関してはセリフの間隔が原因ということが分かりました。

漫画なのにセリフなどで説明してしまっていないかという心配は、そんなことはなかったようで一安心。

ミカゲ

よかったー!

②それ以外の指摘

自分が気になっていた点への回答以外にも、下記の添削がありました。

  • ページ全体としてのバランス
  • コマやセリフによるテンポ
  • 視線誘導
  • 読みづらい箇所

なぜそうなってしまうのか、どうすればいいのかを実際の添削例つき(絵)で提示していただけ、すごく分かりやすかったです。

1つの修正につき複数パターンの修正方法を提示して頂けた箇所もあり、それもすごく勉強になりました。

複数の修正方法を教えていただけると修正先の選択肢が広がりますし、「なぜ良くないのか」もしっかり教えて頂けるので提示されたパターンに修正せず自分なりの表現に修正することもできるのがいいなぁと思いました。

ミカゲ

漫画表現には正解がないと思うので、添削を受けてどう修正するかは作者次第ですね!

添削を受けてネームをブラッシュアップできた

添削いただいた結果を元にネームを修正したところ、かなり漫画の質をブラッシュアップできたと感じました。

漫画のリズムが良くなったり、見せ方がほんの少し変わって読みやすくなったりしました。

中でも個人的にめちゃくちゃ感動したのはシーンが印象的になったことでした。

ミカゲ

修正前はさらっと読んでしまう感じだったのに、添削後はそこが印象に残るんです!

正直どこをどう直したらいいのか分からなかったので、第三者に客観的に見ていただけて大助かりでした。

その他にも、下記のような気づきを得られました。

  • 読みづらいと感じる漫画はなぜ読みづらいのか分かった
  • 自分の間の取り方の傾向が分かった
  • 自分が好きな作家さんから影響を大きく受けていると感じた

+αで「漫画を良くしようとする姿勢や、前よりもいい作品にしようとする姿勢が素晴らしいですね♪」とのコメントもいただき、がっつりモチベーションも上がりました。

ミカゲ

たくさんの学びがあり、ネームもブラッシュアップ出来てよりよい漫画になりました

担当編集がついていれば編集者さんにネームを見て頂けますが、同人活動だとそうはいきませんのでココナラで見ていただけて本当に助かりました。

ネームに悩んでいるなら、ぜひココナラで添削依頼してみてください。

\ 依頼はこちらから /

漫画のネーム添削にココナラをおすすめする理由

漫画のネーム相談ができるサービスはココナラの他だと、SKIMAや東京ネームタンクなどがあります。

その中でも私はをよく利用しています。

ココナラ推しポイント
  • 取引の安全性が高い
  • 自分にあったジャンル、タイプの人を選べる
  • 添削結果や、やり取りの記録が残る
  • 柔軟に対応して貰いやすい
  • プロ志望でなくても気軽に利用できる
ミカゲ

ココナラはすごく使いやすくて便利なんですよ~

①取引の安全性が高い

ネットで金銭や漫画ネームのような著作物のやり取りをするのって、少なからず不安があると思います。

でもココナラを通せば企業が個人と個人の間に入って依頼が終わるまでお金を預かってくれるので、万が一相手と連絡がつかなくなってキャンセルになってしまった場合も安心です。

また、著作権の心配については秘密保持契約を結んでいる出品者の中から選べます。

秘密保持契約とは、契約当事者間で重要な情報のやり取りが発生する場合に、その情報を外部に漏らさないよう約束する契約のことです。

引用:秘密保持契約書(NDA)とは?

②自分にあったジャンル、タイプの人を選べる

漫画ネームの添削をしてもらう時、相手はどんな人でもいい訳ではありません。

少年漫画や男性向けが得意なのか、少女漫画やTL・BLなど女性向けが得意なのか、ホラーやギャグはどうなのか…出品者によって得意ジャンルがあります

また、人間的な相性やアドバイスの相性もありますよね。

には現役の編集者、漫画家、アマチュアだけど経験豊富なクリエイターなどたくさんの添削者がいます。

自分が描いたネームと一致するジャンルを受け付けている人や希望する肩書の人を探しやすく、万が一その人との相性が悪かった場合も他の選択肢が豊富です。

③添削結果や、やり取りの記録が残る

ココナラで添削サービスを利用すると、トークルームで出品者とやり取りをします。

添削結果はトークルーム内のテキストメッセージと、渡したネームに書き込んだ形で納品という方が多いです。

なので出張編集部などで対面で見てもらう時と違い、メモを必死に取る必要がありません

やり取りの記録はすべてトークルーム内に残りますし、納品されたものは自分でダウンロードして保管できます。

ミカゲ

あとから何度も見返せるの助かる~!

④柔軟に対応して貰いやすい

出品者さんによりますが、サービスページに書かれていること以外にも柔軟に対応してくださる方が多いです。

私は同人誌の表紙デザインをデザイナーさんに依頼した時、「オプションにはないけどこういう物も一緒にお願いできますか?」と聞いたところ受け付けてくださったことがあります。

それ以外にも、例えばこういう感じで自分のレベルや希望にあわせて対応してもらえるか摺り合わせもしやすいです。

  • 初心者なのでそのレベルを加味して基礎ができているかを重点に見てもらう
  • 漫画に慣れてきたので幅広く添削してもらう
  • アイデアは出さずに指摘だけして欲しい
  • 気になるページだけ見て欲しい
ミカゲ

もちろん出品者によるので、事前の問い合わせはちゃんとしておきましょう

⑤プロ志望でなくても気軽に利用できる

「プロ志望ではない」「同人誌のネームなんだけど…」という理由でネーム添削をためらう方も中にはいらっしゃると思います。

ココナラで添削を受け付けている方はプロ志望でなくとも、同人誌のネームでも見てくださる方ばかりです。

私が見てもらったネームも同人誌のネームですし、プロ志望でもありません。

それでもしっかり添削してくださりますし、依頼も気軽にできて最高です!

【まとめ】ネーム添削を受けて漫画のクオリティを上げよう

ネームに関する疑問は漫画を描いていればみんな抱える悩みです。

実際私も、

  • 違和感はあるけど、どこを直したらいいのか分からない
  • 漫画のクオリティを上げたい

などの悩みを抱えていましたが、ココナラでネーム添削してもらった結果疑問は解消し、修正前のネームよりも印象に残る漫画にブラッシュアップできました

添削は決して作者の人格否定でも作品のダメ出しで終わるものではありません。

より良い漫画を作り、読者に楽しんでもらえる漫画にするために必要なものです。

本記事にも書いた通りココナラは高い取引の安全性が確保されており、添削者も豊富です。

もしネームに悩んでいたり、漫画家としてスキルアップしたいと考えているならココナラで添削を受けてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次(タップで移動可)