【レビュー】オカムラのライブスエントリーチェア(Lives Entry Chair)で座高があわないを卒業!身長が低い人におすすめ

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます
【レビュー】オカムラのライブスエントリーチェア(Lives Entry Chair)で座高があわないを卒業!身長が低い人におすすめ

在宅ワークで長時間座り続けて、肩こりや腰痛などの体の不調に悩まされていませんか?

その不調の原因は、もしかしたら今使っている椅子があなたの体格に合っていないからかもしれません。

オフィス家具は平均的な日本人男性の体格を基準に作られているため、女性にとっては椅子の座面が高すぎたり体にフィットしなかったりするのです。

私はフットレストで足元を高くしたこともあったのですが、悩みは解決しませんでした。

そんな私が徹底的にリサーチして辿り着いたのが、オカムラの「ライブスエントリーチェア(Lives Entry Chair)」です。

すると椅子に座ってしばらくすると出てくる腰痛がかなり緩和され、買って大正解でした。

この記事では実際にこの椅子を使ってみてどうだったのか、

  • 身長の低い女性の体格に本当にあう?
  • 腰痛や肩こりなどの不調はどうなった?
  • ライブスエントリーチェアってどんな椅子?
  • デザイン性やカスタマイズ性はある?
  • お得に買えるところはある?

など、気になるポイントについてレビューします。

ミカゲ

椅子選びのヒントになれば嬉しいです!

\ 100万点以上の品揃え /

正規品のみ取扱い

目次(タップで移動可)

オカムラのライブスエントリーチェアを選んだ理由

私が数あるオフィスチェアの中からオカムラのライブスエントリーチェアを選んだ理由は、

  • 女性の体格にあうオフィスチェアだった
  • 中程度の価格帯(5万前後)だった
  • 色や肘の有無などある程度カスタマイズできる
  • 部屋の雰囲気に合う

ためです。

私は身長159cmです。

バウヒュッテの計算によると、159cmの人がキーボード作業を行う時に適した座面高は39cm、机の高さは62cmです。

計算結果

身長159cmは女性としては小柄ではなく平均身長なのですが、そんな私でも平均的な日本人男性を基準に作られたオフィスチェアでは座面が高すぎるんです。

座面高40cm以下にできない椅子が多い中、ライブスエントリーチェアは38.2cmまで下げられる!!

ミカゲ

ありがたい!

座面高を40cm以下まで低くできることが最重要でしたが、ライブスエントリーチェアは価格帯もちょうどよかったことも決め手でした。

オカムラのオフィスチェアだとシルフィーが有名&人気ですが、8万~15万くらいの価格帯でそこまでの予算は出せなくて。

ミカゲ

前に使っていた椅子と同価格帯で探していたので、5万ほどの価格帯のライブスエントリーチェアはちょうどよかったです!

カスタマイズもできるので、肘掛をなくしたり好みの色にできる点も良かったです。

オカムラ ライブス エントリーチェアを見てみる(Kagg.jp)

ちなみに机の高さは、プロに頼んで脚をカットして調整しました。

カットできる机じゃないという方は、これを機にロータイプの電動昇降デスクの導入を検討されてはどうでしょうか?

電動昇降デスクならその時に合った高さに調整できるので、予算が許すならかなりおすすめです。

【レビュー】オカムラのライブスエントリーチェアを実際に使ってみた感想

そんなわけで、うちにやってきたオカムラのライブスエントリーチェア。

オカムラのライブスエントリーチェア

実際に座ってデスクワークをしてみて思ったことは下記の通り。

  1. 座面が低く、女性でも足裏が付く
  2. 座り心地がよく、腰痛が改善した
  3. 好きなようにカスタマイズできるので部屋になじむ
ミカゲ

なかなかいいです!!

①座面が38.2cmまで下がるので足裏がしっかり床につく

私が今回椅子を買い替えた一番の理由は、座面の高さを身長にあわせたかったからです。

実際に座ってみると、下記の写真の通り足裏がしっかり床につきます!!

足裏が床にぴったり

太ももも圧迫されず、まっすぐに座面に乗っていていい感じです。

これまで座っていた椅子は座面が高かったんだな…と座ってみて一発で分かりました。

実際に長時間座ってデスクワークをしていると、足裏が無理なくしっかり床についている安定感の大事さを実感します

それだけで体に無駄な力が入りにくくなりますし、足でしっかり体を支えられるぶん体にかかる負担が減ると感じました。

ミカゲ

体にあったものを使うって大事だな…と体感しました

②座り心地がよく、腰痛が改善した

ライブスエントリーチェアの座面の前側は柔らかめに太ももを圧迫しない硬さ、後ろのお尻部分は硬めになっています。

確かに太ももを圧迫する感じがなく、快適です。

最初は新品ということもあって使い古した椅子に比べて座面を少し硬く感じたのですが、座っているうちに慣れました。

びっくりしたのは、使い始めて数日で腰痛が楽になったこと…。

オフィスチェアは8年が寿命と言われていますが、それ以上に使っていたので腰に負担かかっていたのかもしれません。

ですが、オカムラのライブスエントリーチェアが優秀な椅子だからこそ腰痛緩和につながったのでしょう

腰痛の原因が古い椅子を使い続けていたせいだとしても、仮にパイプ椅子に変えたら腰痛が良くなったとは思えませんからね。

ミカゲ

体のためにはケチらないでちゃんと買い替えた方がいいですね

そして背もたれ部分は下記の写真のとおり、結構カーブしています。

背もたれのカーブに、お尻と腰がフィットしてなんとも気持ちいいです。

ただ私には少し広く感じるため、1~2cmくらいの厚みの薄いクッションを背もたれ全面に挟んで座っています。これでちょうどいい感じです。

ライブスエントリーチェアはコンパクトサイズといいつつも、159cm普通体型が座ってみても結構余裕があるサイズです。

お気に入りのランバーサポートがある方は、それを設置する余裕もあると思います。

③部屋に馴染み、圧迫感がない

私が選んだ色はペールピンクに本体カラーは白。

脚の色はグレー

落ち着いた優しい色合いで部屋に置いても椅子だけが浮かず、いい感じになじみます。

ミカゲ

真っ黒な椅子や発色が強い色は避けたかったので、とっても気に入っています

カスタマイズには少し悩みましたが、下記のようにカスタムしました。

カスタマイズ詳細
  • 5本脚 コンパクトタイプ
  • ホワイトボディ
  • 肘なし
  • 張材:インターロック
  • 座カラー:ペールピンク 本体カラー:ホワイト
  • ウレタンキャスター

参考価格¥73,040⇒¥45,090の36%OFF(会員価格)でお得に買えました。

同じ条件で見たい方はこちら⇒Kagg.jp公式サイト

④惜しいポイントもあるにはある

個人的に惜しかったポイントは、背もたれまで少し遠く感じる点。

これは背もたれにランバーサポートがついていないためだと思います。

ただ私はランバーサポートにはこだわっていませんし、1~2cmくらいのクッションを挟めば十分だったので気にしていません。

ライブスエントリーチェアは仕事で使う時に求められる最小限の機能に絞って作られたワークチェアなので、本当にシンプルです。

機能を絞ったぶん価格も求めやすくなっていますし、座り心地はよいのでおすすめできるオフィスチェアです。

ミカゲ

価格と機能のバランスがいい椅子です!

\ 私はここで買いました /

会員登録でさらに割引!

オカムラのライブスエントリーチェアをおすすめできる人と、できない人

私が思う、オカムラのライブスエントリーチェアをおすすめできる人とおすすめできない人は以下の通りです。

おすすめできる人

  • 小柄な体格にあうオフィスチェアが欲しい
  • 色にこだわりたい
  • ある程度カスタマイズしたい
  • 中程度の価格帯(5万前後)のオフィスチェアを探している
  • 国内ブランドがいい

何より身長が低い方にとってもおすすめです。

太ももを圧迫せずに足裏がしっかり床につく…これが結構体の負担を減らしてくれるのでバカにできません。

これは低い椅子を使うようになったからこそ実感として分かったメリットです。

また、オカムラのライブスエントリーチェアは仕事で使う時に求められる最小限の機能に絞って作られたワークチェアです。

なので機能は本当に最低限です。シンプルです。

「余計な機能はいらん!」という方にすごくおすすめです。

ミカゲ

価格と機能のバランスがすごくちょうど良かったです

オカムラ ライブス エントリーチェアを見てみる(Kagg.jp)

おすすめできない人

  • 肘かけの高さを調節したい
  • ランバーサポート付きがいい
  • 背もたれはメッシュタイプがいい
  • 背もたれに高さが欲しい
  • ヘッドレストが欲しい

ヘッドレストなどの機能を望む方にはおすすめできません。

もっと高機能な椅子がいい場合は、オカムラのオフィスチェアだとシルフィーが有名&人気です。

ミカゲ

8万~15万くらいの価格帯です

【製品情報】オカムラのライブスエントリーチェアはどんな椅子?

画像引用:Lives Entry Chair

オカムラのライブスエントリーチェアは、仕事で使う時に求められる最小限の機能に絞って作られたワークチェアです。

しっかりとした座り心地ながらコンパクトでシンプルで、空間に調和する優しいデザインです。

①コンパクトサイズで座面を最低382mmまで下げられる

コンパクト設計

ライブスエントリーチェアは幅1000mmの片袖デスクに収まるコンパクトサイズ。

座面は最低382mmまで下げられるので、女性もかかとを床にしっかりつけた姿勢で座れます

ミカゲ

私は身長159cmで、キーボード作業の最適な座面高は39cm。
それよりも約1cm低くできるのでぴったりでした!

自分にあった椅子の高さはバウヒュッテの公式サイトで算出できます。

②異硬度クッションでお尻をしっかりサポート

座面の前方は太ももを圧迫しないように柔らかく、後方はお尻をしっかりサポートする硬めのクッションが採用されています。

③背ロッキングにより背もたれと体のズレを解消

背もたれによりかかると後方に最大10℃倒れます。

座裏に調節ハンドルがついており、ロッキングの強弱を好みにあわせて調整可能

④好きな色や張材にカスタマイズできる

ライブスエントリーチェアはフレームの色や、座面の色などを自分の好きにカスタマイズできます。

カスタマイズ可能な部分
  • フレームの色
  • ベースカラー
  • 張材
  • 肘の有無
  • チェアタイプ(脚)
  • キャスター

実際にKagg.jpでカスタマイズを試してみると分かりやすいですよ。

色のカスタマイズ

カラーバリエーションは下記の24色。

素材のカスタマイズ

張材は3種類(ツイル、インターロック、他)から選べます。

これだけ色が選べると、部屋の机や部屋の雰囲気にあわせられますね。

ミカゲ

落ち着いた優しい色合いなのもポイント高し

肘や脚のカスタマイズ

ハイチェアタイプにもカスタマイズ可能。

キャスターは「ウレタンキャスター」か「ナイロンキャスター」のどちらかを選べます。

  1. ナイロンキャスター(一般的なチェアについている)
    • 転がりがよくスムーズ
    • カーペットなど柔らかい場所におすすめ
  2. ウレタンキャスター
    • ちょうどいいグリップ感があり、どんな床にもマルチに使える
    • フローリング、Pタイルなどにおすすめ

どんな風にカスタマイズできるかは実際に触って見ていただくと分かりやすいです。

Kagg.jpで試してみてください。

\ 国内最大級の品ぞろえ! /

最大50%OFF

【まとめ】Kagg.jpで買うとお得

オカムラのライブスエントリーチェアでデスクワークをするようになって、足裏がしっかり床につき体への負担が減ったと感じます。

使い始めて数日で腰痛が緩和した時は本当に驚きました。

ミカゲ

体格にあっていないものを使い続けることの健康被害はもっと知られてもいいのではないでしょうか

「椅子に数万~数十万使うなんて」とためらうかもしれませんが、良い椅子は単なる家具ではなくあなたの健康を守ってくれる大事な相棒です。

ミカゲ

ご自身の健康のためにも適当な買い物はせず、いい椅子を使ってみてください

私はというオフィス家具を幅広く取り扱っているECサイトから購入しました。

国内トップクラスメーカーの正規品のみ取り扱っており、メーカーと直接取引しているためコストを抑えており、お得な価格で購入できます。

\ 全国送料無料! /

会員登録でさらに割引!

よかったらシェアしてね!
目次(タップで移動可)