条件を満たした人が挑戦できる「EXモード」。
- 「EXモード」って一体何?
- どうすれば解放できるの?
- 通常モードとの違いは?
- 何かいいことあるの?
などについてまとめました。

実際に私が挑戦してみて感じたことも簡単ですが最後に書きました
ポケモンスリープのEXモードとは
ポケモンスリープのEXモードとは、カビゴン育成の難易度が上がる代わりに、これまでより多くの報酬を獲得できるモードです。


①EXモードの解放条件
EXモードの解放条件は以下。
- ワカクサ本島のカビゴン評価がマスター18になったことがある
現在、EXモードに挑戦できるのはワカクサ本島のみです。
それ以外のフィールドのEXモードは今後のアップデートを待ちましょう。
②EXモードで遊ぶには「EXチケット」が必要
EXモードで遊ぶには、①の解放条件を満たしたうえで「EXチケット」が必要です。
- ①のEXモードの解放条件を満たす
- マップ画面で「EXチケット」を使う
「EXモード」は条件を満たしているとマップ画面に表示されるので、分かりやすいです。


EXチケットはショップでスリープポイントと引き換えに交換できます。
ノーマル交換所では200スリープポイントで、最大3枚まで交換可能。


プレミアム交換所では100スリープポイントで1回のみ交換可能。





プレミアムパスに加入していれば1か月に最大4回まで交換できるので、毎週EXモードに挑もうと思えばできます
【関連記事】プレミアムパスは買うべき?微課金するならおすすめ!
③EXモードの仕様
EXモードの仕様は以下の通り。
- 「今週のカビゴンの好きなきのみ」がメイン1種、サブ2種に分けられる
- メインのきのみを拾ってくるポケモンはおてつだい時間が早くなる
- 「今週のカビゴンの好きなきのみ」を拾ってこないポケモンはおてつだい時間が遅くなる
- カビゴン育成に関するボーナスが毎週ランダムで1種選ばれる
- イベント開催中の場合、同じ種類のボーナスは基本選ばれない
- フィールドボーナスの代わりにEXフィールドボーナスが貯まる
- EXフィールドボーナスの上限があふれても、通常のフィールドボーナスには振り分けられない
きのみ一致を意識しないと悲惨なことになりそうですね。
フィールドボーナスは通常モードとEXモードで別になっているため、EXモードに初めて挑戦する時は苦戦を強いられます。
フィールドボーナスが少ない最初の方は、イベントのある週ではなく何もない週にEXモードに挑戦すると良さそうです。



限定ミッションを達成できなくてサブレ貰い損ねたりしちゃうから!
ポケモンスリープ2年間プレイした感想でも書いたのですが、
- 毎日もらえるスリープポイントが最大200spになる
- プレミアム交換所でノーマル交換所よりもお得にアイテムを交換できる
- ボーナスサブレ+によりサブレの消費量が抑えられる
ので、微課金でコスパよくたくさんポケモンを捕まえたい方はパックを買うよりもプレパスへの加入がおすすめです。
④EXモードで得られる報酬
EXモードで得られる報酬は以下の通り。
- 必要なねむけパワーが大幅に増える
- その代わり「リサーチEXP」「ゆめのかけら」「ポケモンのアメ」の獲得量が増える
- 色違いのポケモンに出会いやすい
- ウィークリーミッションにEXモード限定の項目が追加される
- 出現するポケモンの種類がEXモードと、通常のフィールドでは違う
- EXモードではライコウなど一部の特別なポケモンに出会いやすくなる
通常フィールドで満足できない方はもちろん、「リサーチランクがなかなか上がらない」、「ゆめのかけらが足りない」という時にあえてEXモードに挑戦するのもアリ。
色違いポケモンや一部の特別なポケモンに出会いやすくなるみたいですが、どれくらい出会いやすくなるんだろう…!?



ちゃんと準備してから行かないと全然寝顔図鑑が埋まらなさそう!
EXモードの攻略、立ち回り
EXモードでは仕様上、「今週のカビゴンの好きなきのみ」を拾ってくるポケモンを揃えるのが大事。
多くのポケモンを育成するのが大事
通常のフィールドでは強いポケモンをある程度揃えていれば、きのみ一致しなくてもレベルの上昇や強力な食材レシピの解放で何とかなります。
しかしEXモードではきのみ一致の有無でおてつだいスピードにバフデバフがかかります。
Tire表で強いとされるポケモンや好きなポケモンだけでチームを組むと、チーム全員デバフがかかって能力低下…が起こりやすい。
ようはバランスよくポケモンを捕まえて育てないとEXモードの攻略は難しい。



いろんなポケモンにスポットライトが当たる、そんな仕様ですね
かくいう私は強いポケモンと推しポケモンだけ育てて、あとは新しく追加されるポケモンが推しだったら捕まえる…みたいなルーティンになっていました。
なので今回のEXモード実装でこれまで捕獲すらしてこなかったポケモンを捕まえてみようという気持ちになったので、すごく楽しくなってきましたね~!
いいキャンプチケットも活躍
いいキャンプチケットは、
- なべの容量が1.5倍になる
- おてつだいスピードが1.2倍の速さになる
効果を持ちます。
単純にバフ効果を狙って使うのもいいですが、どうしてもカビゴンの好みとあわないチームにしかできない時に少しでもマイナスを補う目的で使うもよし。
今後、いいキャンプチケットはEXモードで使うのが主な使い道になるかもしれませんね。
【関連記事】いいキャンプチケットを使うタイミングはいつ?
ポケモンGO Plus+があると強い?
EXモードでは少しでも戦力が欲しい…と思うと、ポケモンGO プラス+があるとピカチュウが6匹目として追加されるのめっちゃ強いんでは…???
\ これがあればEXモードも… /


EXモードのワカクサに行ってみた感想
ワカクサのEXモードが開放された2025/8/11の週に早速挑戦してみました。
事前準備とかは特にせず、とりあえず行ってみて現地で対策を考える方向です。
結果はハイパー2到達でした。
ワカクサEXモード初挑戦はハイパー2到達
初めてのワカクサEXモードは、ハイパー2到達でした。


日曜日は次週のために食材ストックをしたため料理を一切作っていません。日曜日もちゃんと料理をしたらハイパー3に行っていた可能性はあります。
私が挑戦した時のカビゴンの好みはメインがフィラのみ(じめん)、サブがドリのみ(くさ)とシーヤのみ(ひこう)でした。


フィラのみを拾ってくるポケモンが2025/8の現状でディグダ、カラカラ、ヌマクローくらいなので、これがメインになるのは結構きつい気がする…。



じめんタイプを増やしてほしいですね
この時のチーム編成は下記の通り。
- ガラガラ(メイン/フィラのみ)
- きのみの数S
- ウォーグル(サブ/シーヤのみ)
- きのみの数S、おてボ
- リーフィア(サブ/ドリのみ)
- きのみの数S
- ヒーラー
- ウツボット(サブ/ドリのみ)
- きのみの数S、食材確率アップM
- トマトAABまたはポテトABB要員
- ウッウ(サブ/シーヤのみ)
- おてスピM、食材確率アップM
- オイル要員
- カモネギ(サブ/シーヤのみ)※臨時
- マメミート要員
- デリバード(サブ/シーヤのみ)
- たまご要員
きのみエナジー要員としてガラガラ、ウォーグルは固定。
ウォーグルを初めてチームに編成しましたが、「きのみバースト」超強いですね!
スキルタイプなのでスキルストックで2回発動することもあり、メインスキルがレベル6だと一気に100個くらいきのみを持ってくるんですよ。
私のウォーグルのメインスキルはまだ3ですが、この時はスキルウィーク開催中だったので「スキルタイプポケモンのメインスキル発動時に メインスキルのレベル+3」となり、めちゃくちゃ強かったです。


リーフィアはきのみとヒーラー要員で固定。
ヒーラーは最初ニンフィアを入れていたのですが、きのみ不一致なのでおてスピが落ちて全然ニンフィアの良さが発揮できませんでした。
リーフィアに入れ替えたところガンガンスキルを発動してくれ、ランダム回復ですがチームの半分は常にげんき100%を維持、それ以外も50%以下にはならなくてかなり良かったです。



カビゴンの好みと一致しているのが何より大事だなーと感じました
それ以外の枠は食材タイプを必要に応じて入れ替えていましたが、カビゴンの好みきのみと一致させる縛りがあったので結構きつかったです。
なので料理は大型料理は全然作れず、中型料理をチマチマ作っていました。
それでもハイパー2到達できたので、料理を多少犠牲にしてもきのみエナジーを大事にした方がいいですね。
今回EXモードに挑んだことで、新たにウォーグル、ウツボット、ウッウを育成しました。



ずっとボックスで眠っていた子たちでしたが、ようやく活躍の場が…
ウツボットは既にトマト要員として育てていた子がいたのですが、EXモードも考えるとポテト要員がいてもいいかなと思い2匹目を育成しました。
今後同じポケモンでも食材の並びが違うなら捕獲しておくとEXモード対策になるなーと思いました。
優先して厳選しておくといいポケモン
EXモードに挑んでみて、今後はバランスよくポケモンを捕まえておかないと厳しくなると感じました。
中でも下記を優先しておくといいのかな?という感覚です。
- 食材とくいポケモンにバリエーションを持たせる
- AAAが一番使いやすい
- 同じポケモンでもAAB、ABBのパターンで捕獲しておく
- 食材とくいポケモンは第三食材を早めに解放しておく(優先してレベル60にする)
- きのみの数Sを持たせる
- きのみタイプはもちろん、ポケモンによってはスキルタイプに持たせるのもあり
EXモードはきのみ一致の有無を考えると食材を集めにくいです。
なので同じポケモンでも集める食材の並びが違うパターンで捕まえておくとか、第三食材を解放しておき少しでも多くの食材を集められるといいなと。



私はプレパス再加入したのでガンガン捕まえて育成していきます!