【体験談】同人誌のタイトルが思いつかない…決め方を調べてもお手上げだったのでココナラで依頼したら解決した

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます
【体験談】同人誌のタイトルが思いつかない…決め方を調べてもお手上げだったのでココナラで依頼したら解決した

同人誌のタイトルが思いつかないとお悩みですか?

タイトル(と表紙)はとても大事で、それで同人誌を手に取ってもらえるかどうかを左右するといっても過言ではありません。

それなのにタイトルが本当に全く思いつかなかったり、思いついたタイトルがセンスなかったりすると困ってしまいますよね。

そういう場合、自分で考えずに他の人に考えてもらうという手もありますよ。

私はタイトルを考えてくれる人を探して依頼したのですが、とても素敵なタイトルを考えていただけて満足しています。

本記事はその体験談です。

ミカゲ

タイトルが思いつかなすぎて原稿作業に集中できない方は、依頼を検討されてみてはどうでしょうか?

目次(タップで移動可)

同人誌のタイトルが思いつかないので依頼して考えてもらった【体験談】

私が同人誌のタイトルが思いつかなくて、ココナラで依頼することになった経緯は下記の通りです。

原稿しながらタイトルを考えていたが思いつかない

同人誌の原稿作業中、頭の片隅でず~っとタイトルを考えていたのですが…ほんっとーに思いつかない!

本文原稿が終わりそうなので先に表紙イラストを描いてデザイナーさんに発注しようかと思いましたが、タイトルが決まっていないと表紙を作れません…。

同人誌のタイトルの決め方を調べても思いつかない

もちろん同人誌のタイトルの決め方は調べました。

一般的なタイトルの決め方
  • 作品の内容が分かる言葉
  • 登場人物の名前
  • 作中のキーワード
  • 作品の伏線となる言葉
  • オマージュ
  • AIに考えてもらう

そのうえで考えてもほとんど思いつかないし、なんとかひねり出しても「絶対もっといいタイトルがある…」と己のセンスの無さを嘆きました。

タイトルと表紙は作品の顔です。

「これでいいや」と適当には決めたくありませんでした。

同人誌のタイトルを考えてくれるサービスがあることを知る

どうしよう…と困り果てていると、時々お世話になっているで同人誌のタイトルを考えてくれるサービスを見つけました。

同人誌のタイトルを考えます (タイトルを考える人様)

ココナラの他にSKIMAでも同様のサービスがいくつかありました。

SKIMAの方がお値段的にはお安いのですが、私はココナラを使い慣れているのと、ココナラのサービスの方は機密保持契約を結ばれている方だったのでココナラの方のサービスを利用することに決めました。

<「機密保持契約(NDA)」とは>

トークルームや見積り依頼・ダイレクトメッセージ等の非公開のやりとりにおいて、出品者の方が知り得た秘密情報を第三者に漏らさないことを定める契約です。

引用:ココナラ

ミカゲ

大事なこと!

同人誌のタイトル作成をココナラで依頼

同人誌のタイトルを考えます (タイトルを考える人様)に同人誌のタイトル作成をお願いしました。

流れは下記のような感じでした。

  1. サービス購入
  2. トークルームから必要事項を送信(作品のあらすじなど)
  3. 出品者からのヒアリング
  4. 3へ回答
  5. 出品者からの再ヒアリング
  6. 4へ回答
  7. ヒアリングと回答の繰り返し
  8. 初稿案提出(3案)と、初稿案についてのヒアリング
  9. 不満があればリテイク
  10. リテイク案提出(2案)
  11. 調整
  12. 納品
ミカゲ

取引完了までにかかった日数は7日でした(特急対応のオプション利用)

タイトルを考える人さんは詳細にヒアリングしながら取引を進める方で、丁寧なヒアリングに基づいてタイトルを考えてくださいました。

ヒアリング内容は作品の内容やキャラの深堀などでした(私の場合)。

作品やキャラ、作者が作品で表現したかったことなどを理解した上でタイトル候補を出すという感じで、かな~り詳細なヒアリングでした。

ミカゲ

個人的にはヒアリングの中で「あ、ここ分かりにくかったか~」や「深堀できてなかったなぁ」などの気付きも得られました

タイトルを考える人さんのヒアリングに対して十分な回答を返せなかった気がするのですが、それでもしっかり希望通りのタイトル案を出してくださって感激しました。

案も3案ではありますが、「他にこういう言い回しや、この言葉をくっつけるなど…」と提案してくださるので実質3案以上提出してくださっているようなものです。

「この組み合わせやこの言葉が好きかも!」と色々考えられてとても良かったです。

ミカゲ

本当にタイトルが思いつかなくて苦労していたので、大変助かりました

タイトルを考えてもらっている間にまだ終わっていない原稿に集中できたので、頼んで良かったです。ホント。

タイトルがあまりにも思いつかないよという方、ココナラで依頼してみてはどうでしょうか。

同人誌のタイトルを考えてくれるサービス紹介

同人誌のタイトルを考えてくれるサービスがいくつかあります。

ご予算や出品サービスなどで選んで利用してみてください。

①ココナラ

  1. 同人誌のタイトルを考えます (タイトルを考える人様)3,000円~
    • 機密保持契約(NDA)あり
ミカゲ

私が今回利用させていただいたのは、こちらです

②SKIMA

  1. タイトル案作成(にすい様)1,000円~
    • ホラー・グロ・R-18は非対応
  2. 【同人誌、楽曲、サークル名などに!】タイトル考えます(もちやよ様)1,000円~

普段ココナラではなくSKIMAを利用されている方はこちらもご検討ください。

【まとめ】同人誌のタイトルが思いつかない時は他人に頼るのも一つの手

私はほんっとに同人誌のタイトルが思いつかなかったので、ココナラで依頼して解決しました。

ご自身で考えられる場合はいいですが、あまりにも思いつかない場合は原稿に集中するためにもタイトルを考えてくれるサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

私は利用して本当に助かりました…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで移動可)