同人誌の奥付は何を書けばいい?書き方見本や便利なテンプレート素材を紹介

当ブログの記事内にはプロモーションを含みます
同人誌の奥付は何を書けばいい?書き方見本や便利なテンプレート素材を紹介

私はこないだ初めて同人誌を作りました。

本文原稿が完成し、あとは奥付やあとがきを書いたら頒布するのみ…というところで「奥付は何を書けばいいの?そもそも必須なの?」と戸惑ってしまいました。

結論、奥付は同人誌の発行責任がどこに・誰にあるのかを表すものなので必須です(一次創作、二次創作に関わらず)。

奥付にどんな情報が必要なのか、私と同じような同人初心者さんはぜひ本記事を参考にしてください。

目次(タップで移動可)

同人誌に奥付が必要なのは、発行責任を明確にするため

同人誌の奥付には、同人誌の発行責任がどこ・誰にあるのかを明確にする役割があります。

何かあった時に問い合わせるところが分からないといけないため、奥付は必ず書くものです。

ミカゲ

奥付がないと印刷所で受け付けて貰えません

奥付は必須ですが、あとがきは書いても書かなくても自由です。

同人誌の奥付の書き方

同人誌の奥付に必要な情報は下記の通り。

  • 同人誌のタイトル
  • 発行日
    • 同人誌を印刷した日orイベント参加日orDL配信日
  • 著者
    • ペンネーム
  • 発行元
    • サークル名。一人でやっていてイベント参加などしておらずない場合は不要
  • 連絡先
    • メールアドレス。SNSアカウントのみは不可
  • 印刷所
    • 表紙と本文の印刷所が別の場合はそれぞれ掲載します。重版して印刷所が変わった場合は修正します

連絡先にSNSのアカウントだけを記載するのはNGです。

メールアドレスを載せるか、WEBサイトのURLを載せるのが望ましいです。

上記の情報を載せた上でSNSアカウントも載せるのはOKです。

ミカゲ

SNSアカウントは正式な連絡先として認められていないようです

好みで記載してもいい情報

奥付には好みで下記の情報も載せてOKです。

  • SNSアカウント
  • WEBサイトURL
  • 感想フォーム
  • 刷数(印刷した回数)
  • 注意書き

個人的には刷数以外は(あるなら)全部載せた方がいいんじゃない?と思っています!

特に感想が欲しい方はSNSアカウントや感想フォームの記載をお忘れなく。

mond」のような匿名で応援メッセージを貰えるツールに登録しておき、URLをQRコードで貼っておくといいですよ。

ミカゲ

読者が感想を送りやすいようにしておきましょう

注意書きは二次創作なら「この本は非公式ファンブックです。原作者様・出版社様とは一切関係ございません」といった文面は入れておきたいところ。

あとは自分がされたくないことを書いておきましょう。

注意書きの例
  • AI学習を禁止します
  • 著作権者に無断での転載・使用・複製・複写などを禁止します
  • フリマ、ネットオークションへの出品を禁止します。処分の際は中が見えないようにシュレッダーで裁断してください

同人誌の奥付を書くのに便利なテンプレート

クリスタのアセット素材やBOOTHで奥付のテンプレートが配布されています。

簡単に洗練された奥付を作れるので、非常におすすめです!

クリスタのアセット素材
BOOTH

私もテンプレートを活用したのですが、テンプレートがあると文字を入れるだけで簡単に奥付ができるので本当におすすめです♪

ミカゲ

奥付もオシャレにしたい!という方はぜひ!

クリスタをお持ちでない方はクリスタの口コミ記事PROとEXを比較した記事もぜひ参考にしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップで移動可)